MENU
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 施工協力会社募集
屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 施工協力会社募集
屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 施工協力会社募集

賃貸の雨漏りは大家さんの責任!一戸建てやマンションの対処方法

2024 2/06
  1. ホーム
  2. 雨漏り修理
  3. 賃貸の雨漏りは大家さんの責任!一戸建てやマンションの対処方法

 

\おうちのお悩みドロボーの雨漏り修理/

雨漏り修理の費用相場と工事方法【一覧】

 

賃貸だが雨漏りしている。どうすればいいの~

 

賃貸物件に住んでいる時に雨漏りが発生した場合、誰が責任を負わないといけないかが分からないと、どう対処していいか分かりません。

今回は賃貸物件で雨漏りが発生した場合に誰がどうやって責任を負い、どのように対処していくのがベストなのかをまとめます。

 

もし今急な雨漏りでお困りの大家さんや管理会社の方は、ぜひ総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーにご相談ください。

  • 見積もり・現地調査無料!
  • 経験豊富な屋根職人が多数在籍!
  • 関東エリア施工対応(※離島など一部を除く)

まずご相談だけでもOK。お気軽にお問い合わせください。

≫無料現地調査はこちら!≪

フリーダイヤル
0800-805-1432

≫お気軽にご相談ください!≪

メールで相談する

 

もくじ

賃貸で発生した雨漏りは大家(建物所有者)の責任

まず前提として、賃貸で雨漏りした場合に責任を負うのは大家さん(物件所有者)となります。

 

この根拠を知るためには賃貸借契約について理解する必要があります。

不動産における賃貸借契約を簡単に説明すると、対象となる不動産を相手方に貸し、その対価として収益を得る事です。

つまり対価を得ているにもかかわらず不動産の価値が下がる(雨漏りしている)という状況は、貸し手となる大家さん側が契約を履行できていないという事です。
大家さんには契約を履行する責任があり、そのため雨漏りについての復旧や賠償責任が発生するのです。

 

管理会社が転貸している場合は例外

最近流行っているのが、管理会社が大家さんから物件を借りて、その借り上げた物件を一般の方に貸すというサブリース契約(転貸)です。
サブリース契約の内容にもよりますが、この場合の多くは貸し手が大家さんではなく管理会社となるため、賃貸で雨漏りが発生した場合に責任を負うのが管理会社となるケースがあります。覚えておきましょう。

 

入居者の過失の場合は損害賠償請求できる

上記の責任の所在はあくまでも経年劣化や自然災害など、入居者の過失によらない雨漏りの場合の話です。
入居者の過失によって雨漏りが発生してしまった場合には入居者が責任を負わなくてはいけない可能性もあります。

 

賃貸の雨漏りで入居者が責任を負う可能性があるケース
  • 建物が劣化、破損している事に気付いており、またそれを放置すると雨漏りに繋がる事が十分に予見できたにも関わらず報告や適切な処置を怠った場合。
  • 入居者が建物を傷付け、それが原因で雨漏りに繋がった場合。
  • 入居者が建物を無断で改変し(リフォームやDIY)それが原因で雨漏りに繋がった場合。
  • 入居者が建物を適切に利用せず、その結果建物が通常よりも著しく劣化し、それが原因で雨漏りに繋がった場合。
    など

このような悪意や重大な過失があったと認められる場合は大家さんから入居者に対して損害賠償請求できる事もあります。

賃貸物件で雨漏りが発生した場合にはその雨漏りの原因などについてもしっかり確認しておきましょう。

 

賃貸雨漏りが発生したときの対応について

雨漏り箇所の養生を行う

雨漏りが発生した際にまずやる事は、流れてきた雨によって二次被害が出ないように養生する事です。

  • 雨が直接落ちないようバケツやタオルを敷く
  • 雨がクロスに染み込まないようにタオルで拭く
  • 雨が家具や家電に落ちそうなら移動させる
  • 雨が部屋の真ん中に落ちるのであればテープや糸で水の通り道を作ってバケツに繋げる

 

雨漏りが発生した際に何も対処しないでおくと、クロスや床が腐ってしまったり変形してしまう等の被害が後から発生する可能性がありますので、適切に養生を行ってください。

 

雨漏りが発生した証拠を残す

雨漏りの多くは雨が止むと症状が消えてしまうなど、後から見た時に状況が全く分からなくなってしまう可能性があります。

ですので写真や動画など、出来る限りその雨漏りの状況を記録して報告できるようにしましょう。

 

管理会社に連絡

ほとんどの賃貸物件は管理会社によって不動産の管理がされています。
ですので日常で起こったトラブルは(当然雨漏りも)まず管理会社に報告して対応して貰いましょう。

 

建物によっては24時間の緊急駆け付けサービスに強制的に加入させられている場合があります。

24時間の緊急駆け付けサービスは鍵を無くしたり、水道のトラブルが発生した時にすぐに駆け付けてくれる業者を呼び出せる契約です。

忘れがちですが、賃貸契約の際にこのようなオプションに加入していないか、確認してみる事をオススメします。

 

状況の報告と工事の調整、打合せ

先ほど撮影した写真や動画を提出しながら雨漏りの状況を伝えましょう。

雨漏りの発生箇所や周辺の劣化度合い、建物の構造などから適切な工事を判断し、後日実際に雨漏り工事を行ってもらってください。

 

場合によっては雨漏りの発生箇所がすぐに分からない可能性があります。

その際は雨漏り修理よりも前に雨漏り調査からはじめなくてはならず、修理までの期間も長くなることを覚えておきましょう。

参考ページ

➡原因不明の雨漏り発生!雨漏り原因箇所ランキングまとめ【10選】

➡雨漏り調査の費用相場!自分でやる散水試験の方法も解説

 

実際の工事着工

どういった工事を行うかの確認が終われば実際に着工します。

この際、入居者に退出頂かないといけない場合や、協力が無いと施工が出来ない場合も多々あるかと思います。
もし生活に支障が出るため一時的にホテルなどに退去する場合はこの費用を大家さんが負担しなくてはいけません。

 

雨漏り修理、内装修理、家財補償、ホテルなどの費用まで責任を負わないといけないなんて、一度雨漏りするだけでとんでもない費用が発生する事が容易に想像できます。

 

雨漏りが止まったか確認

雨漏り修理が完了したら、本当に雨漏りは止まったのか定期的に意識して確認するようにしましょう。

 

雨漏りは100%絶対に止められるというものではありません。

どれだけ熟練した職人でも、1発で止められない雨漏りも多々存在します。

工事が終わった後も雨が降ったあとは、雨漏りが再発していないか確認。もし再発している場合は最初に戻って雨漏り修理を行うようにしてください。

 

雨漏り修理に掛かる費用について

実際に雨漏り修理を行う場合、いくらくらい費用がかかるんだろう

 

雨漏り修理は基本的に高額です。

発生箇所や建物の傷み具合によっても修理費用は変わりますが、本当に直すのであれば30万円~200万円ほど、またはそれ以上かかる可能性があります。

 

下記に雨漏りの修理方法別の工事金額を一覧にしてみました。

修理方法修理費用の相場
屋根の葺き替え工事約100万~250万円
屋根材の一部葺き替え工事約30万~60万円
瓦屋根の葺き直し工事約70万~120万円
屋根のカバー工法(重ね葺き工事)約80万~150万円
棟板金の交換工事約25万~50万円
棟瓦の積み直し工事約30万~50万円
防水工事(ウレタン)約15万~70万円
コーキング工事(打ち替え)約30万~70万円
外壁張り替え工事約100万~300万円
※上記は金額を補償するものではありません。

 

このように雨漏り修理には発生箇所等によって様々な直し方があり、金額もまちまちです。

もし詳細を調べたいという方はこちらも参考にしてみて下さい。

参考ページ

➡屋根から雨漏り?修理費用の目安と補修方法まとめ

 

雨漏りには火災保険が利用できるのか?

まず、雨漏りに火災保険が利用できる可能性はあります。

そもそも火災保険とは建物が自然災害等によって被害を受けた際に、その損害を補償するものになります。

 

しかし、多くの雨漏りは経年劣化によることが多く、自然災害が原因ではありません。
経年劣化による雨漏りは火災保険が利用できないので注意が必要です。

 

ちなみに、賃貸の雨漏りの際に利用できる火災保険は大家さんが建物にかけている火災保険です。
入居者の火災保険では無いので覚えておきましょう。

 

この点について詳しく知りたいという方はこちらを参考にしてください。

参考ページ

➡屋根の雨漏り修理に火災保険を利用する方法とその条件

 

雨漏りではなく水漏れ?

雨漏りではなく、もしかしたら水道が原因の水漏れかも知れない

雨漏りと水漏れは症状が非常に似ており、判断するのが難しいです。
そのため雨漏りと思っていてもよくよく調べると水漏れだったというケースがあります。

 

この水漏れによる被害は火災保険が利用できる可能性があります。

水漏れ補償や水道管の補償の内容は保険会社によっても微妙に異なっているので、詳しい内容は証券等を確認してみて下さい。

 

大家さんは雨漏り修理だけではなく、家財の補償もしなくてはならない

賃貸物件で雨漏りが発生した場合、大家さんが補償しなくてはならないのは雨漏り修理だけではありません。

雨漏りのせいで入居者の家財に被害が発生した場合は、大家さんがその責任を負う必要があります。

 

  • 洋服や靴などの衣類
  • 棚やタンスなどの家具
  • 冷蔵庫やテレビなどの家電
  • パソコンやスマホなどの電子機器

こういった居室内の物に雨がかかってしまう可能性は非常に高いです。

 

こういった賠償責任を回避するために、大家さんは事前に賃貸借契約内に雨漏りについての免責事項を定めているケースがあります。

契約時の書類に面積が定められている場合は、入居者が被害を負担する事になりますので覚えておきましょう。

 

家財の補償には火災保険が利用できる

なんで雨漏り被害に遭ったのに家財を自分で買い替えないといけないんだ…あんまりだ…

と感じますよね。僕もそう思います…!

 

しかしご安心ください。このような時のために加入しているのが火災保険です!

雨漏りや水漏れ等の被害によって家財に損害を受けた場合、入居者が加入している火災保険で補償される場合が多いです。

 

知らない事で損をしないように、しっかり火災保険会社に確認するようにしましょう。

これを見ている方がもし大家さんであれば、入居者に火災保険の事を教えてあげると揉めずに済むかもしれませんね。

 

参考ページ

➡火災保険でどこまで補償される?建物・家財の対象箇所一覧【まとめ】

 

大家さんが雨漏り修理してくれない場合はどうなるのか

大家さんに相談しているのに一向に対応してくれる様子がない

雨漏りが発生した場合に工事や対策をすぐに行ってくれない大家さんもいます。

当然契約違反になるのですが、雨漏り修理は費用も嵩みますし面倒です。このように見てみぬフリをしてしまう大家さんも実際にいらっしゃいます。

 

もし大家さんが雨漏りに対して適切に対処しない場合、どのようになるのでしょうか?

 

家賃の減額を求められる(家賃交渉)

賃貸借契約において当初決められていた物件の価値が雨漏りによって低下している状態ですので、その分の家賃を減額して欲しいと家賃交渉される可能性があります。

もちろんこれは適法で、正しい対処方法となります。

 

ちなみにもし家賃交渉に応じず、後に裁判となり大家さんが負けた場合、大家さんは雨漏りが発生した時期にさかのぼって家賃を返還しないといけない可能性もあります。

 

引越し費用を請求される

雨漏りに対処して貰えず引越しをせざるを得なくなったのでその引越しにかかる費用を請求されるというパターンです。
これももちろん正しい対処方法です。

 

ただし、適切な対処を行っている、または雨漏り修理を行おうとしている状態で、

もう住めないので引っ越し費用負担してください

という交渉には応じる必要はありません。

あくまでも雨漏りを放置した場合の可能性の一つとなります。

 

工事の費用を求められる(家賃との相殺)

もし雨漏りが生活に支障を与える場合、先に入居者が雨漏り修理業者を呼んで工事してしまう場合もあります。

この際は大家さんが入居者が立て替えた修理費用を負担する事になります。
もちろん雨漏りを放置した結果、入居者が雨漏り修理業者に工事を依頼した場合も同様です。

 

この場合は家賃と相殺となるケースもあり、支払方法は様々です。
ただ、入居者が一方的に家賃の入金を拒むとトラブルの元なので、一方的な対応は控えましょう。

 

国民生活センターが仲裁に入る

民事間で起こった紛争は独立行政法人国民生活センターに相談をすると無償で仲裁に入ってくれます。

仲介や交渉、場合によっては裁判外紛争解決手続(ADR)の開始を行う事ができる機関です。

費用の請求などはありませんが、問題が解決するまで法律に則って解決の方法を探してくれる機関なので、いつまでも知らないフリはできないと思った方が良いでしょう。

➡独立行政法人国民生活センター(外部リンク)

 

訴えられる(裁判)

最終手段としては裁判があります。

月々の家賃は少額だとたかを括らないように注意してください。
裁判で敗訴すれば、適切に対応しなかった期間の精神的苦痛に対する費用やその間の家賃、裁判費用などの合計額を支払う事になります。

 

適切に雨漏り修理していれば40万円だったのに、裁判で負けて合計80万円支払う事になった

という事もあります。

 

いずれにしても大家さんが雨漏り修理をしないという事はデメリットしかないという事が分りますね。

 

管理会社が雨漏りを修理してくれない場合はどうすればいい

  • 大家さんは直すように管理会社に言っているが直してもらえない

というケースもあります。
この場合はどうなってしまうのでしょうか?

 

管理会社は責任を問われない可能性が高い

賃貸借契約がサブリース契約ではない限りは管理会社の責任を問うのは難しい可能性が高いです。

たしかに大家さんは管理費を管理会社に支払っていますが、管理サービスとしてはせいぜいリフォーム会社を探す所までです。
つまり、管理会社は雨漏りを直すことの責任までは負っていないわけです。

 

いくら言っても管理会社がまともに動いてくれない

という場合は、単に雨漏りに強いリフォーム会社を紹介できないだけの可能性も高いです。

そういったケースでは大家さんが直接雨漏り修理可能なリフォーム会社を探さなくてはいけません。

 

賃貸の雨漏り修理は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーにご相談ください

  • 雨漏り修理・調査をしたい
  • 雨漏りが止まらなくて困っている
  • 雨漏り修理に火災保険や補助金が使えるか確認してもらいたい

こういったお悩みのある方はぜひ総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーにご相談ください!

 

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーはFPが在籍するリフォーム会社です。

経験豊富な職人が多数在籍するだけではなく、火災保険や補助金についても相談しながらリフォームを進める事ができます。

 

現地調査や見積もりも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

≫無料現地調査はこちら!≪

フリーダイヤル
0800-805-1432

≫お気軽にご相談ください!≪

メールで相談する

 

雨漏り修理・屋根修理関連のオススメページ

  • 屋根塗装で雨漏りが止まらない3つの理由!塗装後に雨漏りってどういうこと?
  • 雨漏り修理はどこに頼むと良い?正しい選び方と絶対にNGな場所

 

 

 

 

この記事を書いた人

FP2級合格、CBT試験合格、宅建士試験合格
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー 代表
村松

国家資格であるFP2級・宅建士試験などに合格し、保険業界や不動産業界にて営業やフィナンシャルプランナーとして経験を積んできました!

不動産業界のブラックな雇用形態とパワハラに疑問を持ち退職。
保険業界では「もしかして、世の中って不要な保険が多いのでは?」と疑問を持ち退職。

その後"自分が正しいと思った事を仕事にしたい"と思い、独立しました!

現在はその経験を活かし、自宅のリフォームや火災保険の申請サポートを行う"総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー"にて、微力ながら皆さまの生活にプラスになるお手伝いをしております(・∀・)ノ

 

屋根修理、雨漏り修理、外壁塗装をご検討の方は
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーに相談!

お気軽にお問合せください
TEL:0800-805-1432(フリーダイヤル)

メールでのお問い合わせはこちら

 

 

 

関連記事

雨漏り修理はどこに頼むと良い?正しい選び方と絶対にNGな場所
 2023年7月18日
雨漏り調査の費用相場!自分でやる散水試験の方法も解説
 2023年5月16日
屋根塗装で雨漏りが止まらない3つの理由!
塗装後に雨漏りってどういうこと?
 2023年5月15日
原因不明の雨漏り発生!
雨漏り原因箇所ランキングまとめ【10選】
 2023年5月14日
雨漏り
屋根から雨漏り?修理費用の目安と補修方法まとめ
 2023年3月14日

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーの対応エリア

関東エリア
東京都の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

東京

23区

千代田区中央区港区新宿区
文京区台東区墨田区江東区
品川区目黒区大田区世田谷区
渋谷区中野区杉並区豊島区
北区荒川区板橋区練馬区
足立区葛飾区江戸川区

都下

八王子市立川市蔵野市三鷹市
青梅市府中市昭島市調布市
町田市小金井市小平市日野市
東村山市国分寺市国立市福生市
狛江市東大和市清瀬市東久留米市
武蔵村山市多摩市稲城市羽村市
あきる野市西東京市瑞穂町日の出町
檜原村
千葉県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

千葉県

千葉市

中央区花見川区稲毛区若葉区
緑区美浜区

千葉市外

銚子市市川市船橋市館山市
木更津市松戸市野田市茂原市
成田市佐倉市東金市旭市
習志野市柏市勝浦市市原市
流山市八千代市我孫子市鴨川市
鎌ケ谷市君津市富津市浦安市
四街道市袖ヶ浦市八街市印西市
白井市富里市南房総市匝瑳市
香取市山武市いすみ市大網白里市
酒々井町栄町神崎町多古町
東庄町九十九里町芝山町横芝光町
一宮町睦沢町長生村白子町
長柄町長南町大多喜町御宿町
鋸南町
埼玉県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

埼玉県

さいたま市

西区北区大宮区見沼区
中央区桜区浦和区南区
緑区岩槻区

さいたま市外

川越市熊谷市川口市行田市
秩父市所沢市飯能市加須市
本庄市東松山市春日部市狭山市
羽生市鴻巣市深谷市上尾市
草加市越谷市蕨市戸田市
入間市朝霞市志木市和光市
新座市桶川市久喜市北本市
八潮市富士見市三郷市蓮田市
坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市
吉川市ふじみ野市白岡市伊奈町
三芳町※毛呂山町※越生町※滑川町
※嵐山町小川町川島町※吉見町
鳩山町※ときがわ町※横瀬町※皆野町
※長瀞町※小鹿野町東秩父村※美里町
※神川町※上里町※寄居町宮代町
杉戸町松伏町
神奈川県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

神奈川県

横浜市

鶴見区神奈川区西区中区
南区保土ケ谷区磯子区金沢区
港北区戸塚区港南区旭区
緑区瀬谷区栄区泉区
青葉区都筑区

川崎市

川崎区幸区中原区高津区
多摩区宮前区麻生区

相模原市

緑区中央区南区
茨城県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

茨城県

取手市守谷市稲敷市龍ケ崎市
つくばみらい市利根町川内町
雨漏り修理
雨漏り修理
  • URLをコピーしました!
  • 屋根修理業者の探し方7選!どこに頼むと失敗しないのか
  • 雨漏り修理はどこに頼むと良い?正しい選び方と絶対にNGな場所

関連記事

  • おうちのお悩みドロボー
    雨が天井に落ちる音が聞こえる!雨漏りの原因と修理費用
    2024年2月9日
  • おうちのお悩みドロボー
    屋根の天窓・トップライトの雨漏り修理方法とその費用相場
    2024年2月5日
  • おうちのお悩みドロボー
    窓サッシや窓枠の雨漏り修理とその費用について
    2024年2月4日
  • おうちのお悩みドロボー
    DIYで雨漏り修理する方法!コーキングを使って自分で応急処置
    2024年1月25日
  • おうちのお悩みドロボー
    外壁からの雨漏りの修理方法と費用について
    2024年1月24日
  • おうちのお悩みドロボー
    ベランダ・バルコニーからの雨漏りの修理方法と費用について
    2024年1月24日
  • おうちのお悩みドロボー
    屋根の棟板金や棟瓦から雨漏りした場合の修理方法と費用相場について
    2024年1月22日
  • おうちのお悩みドロボー
    雨漏り修理はどこに頼むと良い?正しい選び方と絶対にNGな場所
    2023年7月18日
新着記事
  • 東京都練馬区_アイキャッチ
    東京都練馬区で屋根カバー工事を行いました!【施工事例70】
  • 東京都板橋区_アイキャッチ
    東京都板橋区で屋根葺き替え工事を行いました!【施工事例69】
  • 埼玉県蕨市_アイキャッチ
    埼玉県蕨市で内装リフォーム工事をしました!【施工事例68】
  • 埼玉県蕨市_アイキャッチ
    埼玉県蕨市で外装塗装工事をしました!【施工事例67】
  • 東京都練馬区でウレタン防水工事をしました!【施工事例66】
おうちのお悩みドロボー

〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-11-6-101
TEL:050-5526-4105
営業時間: 9:00~20:00(土日祝日対応可能)

NEWS

新着情報

  • 2025年3月2日
    施工実績

    東京都練馬区で屋根カバー工事を行いました!【施工事例70】

  • 2025年2月26日
    施工実績

    東京都板橋区で屋根葺き替え工事を行いました!【施工事例69】

  • 2025年2月18日
    施工実績

    埼玉県蕨市で内装リフォーム工事をしました!【施工事例68】

© 屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー.

  • メニュー
  • 電話で相談する
  • メールで相談する
もくじ
PAGE TOP