MENU
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 協力会社募集
屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 協力会社募集
屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 協力会社募集

屋根修理でカバー工法はオススメ?
費用とカバー工法の条件について

2023 5/16
屋根修理
  1. ホーム
  2. 屋根修理
  3. 屋根修理でカバー工法はオススメ?費用とカバー工法の条件について

 

 

 

もくじ
  1. 屋根のカバー工法の費用【屋根材別の相場】
    • ガルバリウム鋼板(エスジーエル鋼板・ジンカリウム鋼板)を用いたカバー工法の費用相場
    • アスファルトシングルを用いたカバー工法の費用相場
    • ハイブリッド瓦(ROOGA)を用いたカバー工法の費用相場
    • 総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーでよく使用するカバー工法の屋根材一覧
  2. 屋根カバー工法(重ね葺き工事)の実際の見積書を公開!
  3. 屋根のカバー工法(重ね葺き工事)のメリット・デメリット
    • 屋根のカバー工法のメリット!
    • 屋根のカバー工法のデメリット…
  4. 屋根カバー工法を行うための条件
    • 新しく載せる屋根材が金属など軽量であること
    • 既存の屋根が瓦屋根ではないこと
    • 一度もカバー工法を行っていないこと
    • 下地(既存屋根)の状態がしっかりしている事
  5. 屋根のカバー工法がオススメな方
  6. 屋根カバー工法の主な施工手順
  7. 屋根のカバー工法はFPが在籍するおうちのお悩みドロボーにご相談ください
    • 屋根修理関連のオススメページ一覧

屋根のカバー工法の費用【屋根材別の相場】

 

戸建て住宅で屋根修理を行う際、今一番提案されているのは恐らくカバー工法(重ね葺き工事)です。

屋根カバー工法とは既存の古い屋根の上に新しい防水層と屋根材を設置する工事です。

 

カバー工法で屋根修理を行うと既存の屋根を撤去する手間やお金が掛からないため、低コストでリフォーム出来る事が最大の特徴です。

しかも葺き替え工事と同様の見栄えに、同等の効果も得る事が可能。

正直リフォーム屋さんからしても、カバー工法ができるのであればその方が良いとオススメ出来る工事です。

 

実際に屋根カバー工法をした場合の費用はいくらくらいなんだろう?

ということで早速、屋根材別でカバー工法の費用を説明していきたいと思います。

 

ガルバリウム鋼板(エスジーエル鋼板・ジンカリウム鋼板)を用いたカバー工法の費用相場

 

金属屋根の中でもガルバリウム鋼板、ジンカリウム鋼板、エスジーエル鋼板を使用した屋根材は昨今の主流となっています。

価格は少し高めですが、高耐久で保証も長く、更に軽量で加工がしやすいのでどの屋根にもマッチします。

 

耐用年数は25年~50年ほど。品質もですが、メーカーにより長期の保証も付いており安心できる点がお客様に好かれています。

 

先ほどのデメリットの部分でもご説明しましたが、防音対策のされた屋根材を選ぶなら、カバー工法では間違いなくガルバリウム鋼板、ジンカリウム鋼板、エスジーエル鋼板が一番オススメ出来ます。

 

項目費用・金額
足場仮設工事約15万円
防水シート約5万円~10万円
屋根カバー工法(ガルバリウム鋼板)約50万円~75万円
諸経費約5万円
合計概算金額約75万円~105万円
※屋根50㎡を想定。価格を保証するものではありません。詳細はお問い合わせください。

 

アスファルトシングルを用いたカバー工法の費用相場

 

アスファルトシングルはアメリカ生まれの屋根材で100年以上にわたり現在も普及している屋根材です。

特徴としては非常に軽量で柔らかく、加工がしやすい点。屋根材としての対候性も高いです。

 

また、アスファルトシングル材は価格も安価なので、その点もお客様に好まれます。

しかし、耐用年数はスレート材と同等で10年~20年と短いため定期的なメンテナンスは必要です。

 

項目費用・金額
足場仮設工事約15万円
防水シート約5万円~10万円
屋根カバー工法(アスファルトシングル)約35万円~50万円
諸経費約5万円
合計概算金額約60万円~80万円
※屋根50㎡を想定。価格を保証するものではありません。詳細はお問い合わせください。

 

ハイブリッド瓦(ROOGA)を用いたカバー工法の費用相場

 

ケイミュー株式会社から、カバー工法で使用可能な瓦屋根材が販売されています。ハイブリッド瓦のROOGAというシリーズです。

通常の瓦と違って非常に軽量で、重さは半分以下。他の屋根材よりは重いですが、カバー工法で問題なく使用可能です。

 

特徴は非常に高級感があり、また瓦ほどではありませんが耐用年数も30年以上と長いです。

しかし屋根材が非常に高価な点と、施工できる施工店が限られており施工費も高い点、また保証が10年と短い点などあり、カバー工法でハイブリット瓦を選ぶ方はあまりいません。

 

項目費用・金額
足場仮設工事約15万円
下葺材・桟木約10万円~20万円
屋根カバー工法(ルーガ)約50万円~80万円
諸経費約5万円
合計概算金額約80万円~120万円
※屋根50㎡を想定。価格を保証するものではありません。詳細はお問い合わせください。

 

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーでよく使用するカバー工法の屋根材一覧

 

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーでは、カバー工法をお選びいただくお客様により納得いただけるよう、一流メーカーの下記屋根材を使用して屋根カバー工法を行うことが多いです。

その中でも特にお客様にお選びいただくことが多い屋根材の一例をご紹介します。

※もちろんその他屋根材も使用できます。気になる屋根材がある場合はお気軽にお問い合わせください。

 

スーパーガルテクト(ガルバニウム鋼板) – アイジー工業株式会社
アイジー工業株式会社カタログより引用

 

スーパーガルテクトは錆にくい金属の超高耐久ガルバを使使用した、高い耐久性を持つ屋根材です。
遮熱性鋼板と断熱材の相乗効果で優れた断熱性能を発揮。
葺き上がりを一層引き立てる卓越した質感を誇る特殊な「ちぢみ塗装」を採用した、意匠性に富んだ屋根材です。

 

項目詳細概要
鋼板の厚み0.35mm
重量5.0kg/㎡
定価10,280円/㎡
カラーブラック、ブラウン
メーカー保証穴あき保証25年
変退色・赤さび保証20年

 

横暖ルーフシリーズ(ガルバニウム鋼板) – ニチハ株式会社
ニチハ株式会社カタログより引用

 

優れた機能、充実の長期保証、広い施工地域が魅力の「超高耐久 横暖ルーフ」は、和風・洋風のどちらの住宅スタイルにもマッチします。
サビに強い塗装高耐食GLめっき鋼板と優れた塗装を採用し、耐久性、防火性、断熱性に優れた屋根材だから、住まいを長期間美しく保ちます。

 

項目詳細概要
鋼板の厚み0.35mm
重量5.0kg/㎡
定価7,700円~9,430円/㎡
カラーブラック、ブラウン、グリーンなど
メーカー保証穴あき保証25年
塗膜・赤さび保証15年

 

スマートメタル(スーパーガルバリウム鋼板) – ケイミュー株式会社
ケイミュー株式会社カタログより引用

 

スマートメタルは腐食に強いスーパーガルバニウム鋼板という金属素材を使用しており、外観の美しさを長期間キープできます。
施工性にも優れており、メタルならではのシャープな質感が外観に輝きをもたらし、品格と個性あふれる表情を住まいに与えます。

 

項目詳細概要
鋼板の厚み0.35mm
重量4.5kg/㎡
定価8,459円/㎡
カラーブラック、ブラウン、グリーン
メーカー保証穴あき保証25年
赤さび保証20年
塗膜保証15年

 

スカイメタルルーフ(ジンカリウム鋼板) – 伊藤忠建材株式会社
伊藤忠建材株式会社HPより引用

 

スカイメタルルーフは錆に強いジンカリウム鋼板の基材の上にストーンチップと呼ばれる対候性に優れた石粒を接着した屋根材です。
日本の陶器瓦と同じ釉薬で色付けした後に、700度以上の高温酸化焼成をかけた対候性に優れた素材で仕上げた、非常に耐久性の高い素材です。
また軽量であることと、従来の屋根材と比較しても 大判の屋根材は施工性にも優れた屋根材です。

 

項目詳細概要
ストーンチップ鋼板の厚み0.4mm
重量5.75~6.5kg/㎡
価格8,500円~9,500円/㎡
カラーブラウン、オリーブ、チャコール、シルバーなど
メーカー保証美観保証30年

 

シングル(アスファルトシングル) – 田島ルーフィング株式会社
田島ルーフィング株式会社カタログより引用

 

アスファルトシングルはガラス繊維基材にアスファルトを含浸・コーティングし、スレート砂や彩色焼成砂を圧着して製造されます。
軽く薄いという特徴から、集合住宅や商業施設などでも多く実績を持つ屋根材です。
周囲の環境とよく調和し、ソフトで気品のある質感を持った屋根材で、リフォーム現場でも広く活躍します。

 

項目詳細概要
屋根材の厚み2.8mm
重量9.0kg/㎡
価格8,900円~10,000円/㎡
カラーグレー、ブラウン、ブラック、グリーン、ホワイト、レッドなど
メーカー保証

 

アルマ(アスファルトシングル) – ニチハ株式会社
ニチハ株式会社カタログより引用

 

ニチハのアスファルトシングル「アルマ」はラテン語で「鎧」を意味し、名前の通り、優れた耐久性と個性が光る洗練されたデザインです。
他の屋根材に比べ、原材料取得から廃棄までの過程におけるCO2排出量が少なく、環境にも優しい屋根材です。

 

項目詳細概要
屋根材の厚み3.0mm
重量11~12kg/㎡
価格5,460円/㎡
カラーブラック、グレー、ブラウン、グリーン、キャメル
メーカー保証割れ・剥離保証10年

 

もくじ

屋根カバー工法(重ね葺き工事)の実際の見積書を公開!

 

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーは見積無料で相見積もり歓迎です。

なぜなら価格にも自信があるから!

 

という訳で今回は特別に実際の屋根カバー工法の見積書データを公開します!

もし既に見積もりを取っている方は、ぜひお手元の見積書と価格や項目を見比べてみて下さい。

屋根カバー工法工事費用見積書1
屋根カバー工法工事費用見積書1
屋根カバー工法工事費用見積書2
屋根カバー工法工事費用見積書2

 

 

»無料現地調査はこちら!«

電話で申し込む

フリーダイヤル通話無料

»お気軽にご相談ください!«

メール問い合わせ

24時間受付可能!

 

屋根のカバー工法(重ね葺き工事)のメリット・デメリット

 

屋根のカバー工法を勧められた。カバー工法のメリット・デメリットってなに?

ここからは屋根のカバー工法のメリットとデメリットについてしっかり解説していきたいと思います。

 

屋根のカバー工法のメリット!

 

①解体作業が不要!ほとんど廃材が出ないので安い

屋根の解体撤去作業はそれだけで2,000円~4,000円/㎡前後します。

屋根が50㎡だったと仮定すると、10万~20万円以上の費用が発生してしまうのです。

 

しかし、カバー工法では解体作業は不要です。

つまりこの費用がまるっと削減できるので、カバー工法は葺き替えよりも安く工事が可能になります。

 

②家の断熱性能が向上

既存の屋根の上から新しい屋根を被せるので、今までよりも気密性と断熱性が上がります。

端的に言えば、節電に効果があるという事です。

 

しっかりした断熱工事と比べると同等の効果が得られるわけではありませんが、副次的な効果で気密性と断熱性の向上が期待できるのは、カバー工法のメリットです。

 

③工事期間が短く済む

先ほど触れた解体作業がカバー工法にはありません。

そのため工事作業に必要な日数が少なくて済むのもメリットです。

 

足場を組んで作業者が何度もやってくるのはどうしても目立ちます。

工事の際になるべく近隣に迷惑を掛けたくない

という方にはベストな工事です。

 

屋根のカバー工法のデメリット…

 

①耐震性が変わる

古い屋根を残してその上に新しい屋根を乗せるという事は、屋根がその分重くなるという事です。

金属屋根の重さは平米あたり5~6kgほどです。50㎡あれば、250~300kgもの重さが屋根に乗る事になります。

 

しかし、日本の木造住宅は非常に頑丈で、地震に強い造りになっています。

現に瓦屋根の建物は、カバー工法した後の屋根の家よりも重いです。

 

古い屋根材の重さ新しい屋根材(カバー工法)の重さ総重量
スレート屋根 約20kg/㎡金属屋根 約5kg/㎡25kg/㎡
スレート屋根 約20kg/㎡アスファルトシングル屋根 約9kg/㎡29kg/㎡
瓦屋根 約60kg/㎡ー60kg/㎡

 

このように、カバー工法をした後の屋根よりも瓦屋根の家の方が倍以上重いので、ほとんど問題ないレベルです。カバー工法をしたから家が潰れるという事もありません。

しかし、影響が0ではないので、その点を理解してから決めるようにしましょう。

 

②断熱材の無い金属屋根を使うと雨の音が響く

金属屋根でカバー工法を行う場合、雨による騒音がデメリットになってきます。

 

スチールで出来た物置に入って大雨が降ったと、想像してみて下さい。非常に五月蠅いですよね。

断熱材や加工をしていない金属屋根をカバー工法に使用すると、上記のようなレベルの音の問題に悩まされます。

 

ただ、これには対策方法もあります。

少し費用は上がりますが、表面が石加工されているものや断熱材をしっかり利用している金属屋根材を使用する事をオススメします。

 

③太陽光パネルが付いている場合は、パネルの着脱作業が必要

カバー工法を行う場合、太陽光パネルが設置してある建物は、そのパネルの脱着の作業が必要となります。
※これは葺き替えでも同じですね。

 

太陽光パネルの着脱や試運転は重量も重いので、その作業には10万~15万円ほどの費用がかかります。

パネルを乗せたまま作業は不可能なので、屋根修理の際は必要経費として数えるしかありません。

 

屋根カバー工法を行うための条件

 

実は屋根のカバー工法はどんな時にもできる工事方法ではありません。

屋根の上から屋根を載せるという工法なので、条件が整わないとカバー工法を選ぶことはできません。

 

もし下記を見て、条件が合わないという場合はその他の屋根修理方法をご検討いただければと思います。

参考ページ

➡【2023年版】屋根修理の費用相場!材料・工事別の値段まとめ

 

 

具体的に、どんな条件の時にカバー工法ができるの?

ここからはカバー工法を行うための条件に付いて説明します。

 

新しく載せる屋根材が金属など軽量であること

既存の古い屋根の上に載せる屋根材は、軽い屋根材を使用しないといけません。

あまり重い屋根材を使用してしまうと屋根が重くなりすぎてしまい、リスクが出てきてしまいます。

 

カバー工法の際に選択できる屋根材は主に下記の物です。

  • 金属屋根(ガルバリウムやエスジーエル鋼板など)…重さ5㎏/㎡前後
  • アスファルトシングル…重さ9㎏/㎡前後
  • ハイブリット瓦(ROOGA)…重さ19㎏/㎡前後

 

自ずとデザインも制限されてしまいますので、ご検討の際はネットやサンプルを取り寄せてよくご検討いただくことをオススメします。

 

既存の屋根が瓦屋根ではないこと

屋根が瓦の場合は基本的にカバー工法は選択できません。

 

理由としてはまず屋根が重くなってしまう事。

もう一つは、カバー工法の工法として、古い屋根材を下地に新しい屋根材をビス止めしていくことになりますが、瓦にビスを打つと割れてしまい、下地として機能ない事です。

 

瓦屋根の場合は葺き替え工事か、葺き直し工事を検討するようにしましょう。

 

参考ページ

➡屋根瓦の修理費用はいくらが相場?瓦がずれたらこの値段!

 

一度もカバー工法を行っていないこと

過去に一度屋根カバー工法を行っている場合、二度目のカバー工法は出来ません。

 

これもやはり重さが理由の一つです。

また、一度カバー工法を行った屋根を下地にして新しい屋根を載せようとすると、下地が不安定になるので、ズレや落下のリスクも高くなります。

 

もしカバー工法をしたことがある方は、次はカバー工法ではなく葺き替え工事や塗装を検討しましょう。

 

下地(既存屋根)の状態がしっかりしている事

既存の屋根の下地が劣化している状態ではカバー工法は選択できません。

 

屋根を踏んだ時にぶかぶかした感触があったり、不陸が激しい状態だと、下地が水を吸って腐ってしまっている可能性があります。

この状態でカバー工法を行ってしまうと、屋根がズレたり、下地が剥がれて屋根が落ちてしまうなどのリスクがあります。

 

下地が傷んでいる場合の屋根修理は屋根の葺き替え工事を検討することをオススメします。

 

屋根のカバー工法がオススメな方

 

色々提案を受けて迷う。屋根カバー工法がオススメなのはどういう人なの?

 

屋根カバー工法がオススメな方は、屋根カバー工法を選択できる全ての人だと考えています。

屋根カバー工法をオススメ出来る理由

  • 耐用年数が長く、金属屋根ならメーカー保証も長い。屋根に万が一のことがあっても責任を取って貰える。
  • 施工費用に対して費用対効果が高い。定期的な塗装を行うよりランニングコストが断然お得。
  • 建物への負担が少ない。反対に断熱効果や防音効果を得られるので住環境も良くなる。

 

塗装職人は塗装を勧めますし、板金職人は金属屋根を勧めますし、屋根職人は葺き替えを勧めるでしょう。

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーは、どの工事も可能です。

その中で一番のオススメは金属屋根を用いたカバー工法であるとお伝えさせて頂きます。

 

屋根カバー工法の主な施工手順

屋根のカバー工法は葺き替えよりも工数がかからないとはいえ、どのような工程で取り付けが行われるのでしょうか?

ここからは屋根カバー工法の主な施工手順について説明します。

 

①棟板金や貫板、雪止めの解体撤去
棟板金や貫板、雪止めがある状態ではその上に張る防水シートや屋根材が上手く納まらないので、最初にそれらを撤去します。一度解体してしまった棟板金などは再使用できません。そのため屋根材を設置した後は新しい棟板金を用意する必要があります。

棟板金についてはこちらでも解説しています:屋根の棟の修理費用!棟瓦や棟板金はどう直すのが正解?
②高圧洗浄・清掃
屋根が汚れている状態では防水シートが上手く密着せず、剥がれやすくなってしまいます。屋根に乗っているコケ、藻、カビ、鳥のフン、粉塵などの汚れをしっかり落とすためにしっかりと洗浄を行います。
③防水シートの設置
既存の屋根の上からそのまま防水シートを貼ります。防水シートは粘着性のルーフィングを使用することが多いです。粘着性の物を使用することで、新品ではない屋根の工事でもしっかりと密着しズレる事がありません。
また、この防水シートは雨漏りを防ぐ上で非常に重要な防水層を形成する役割を担っています。最近は改質アスファルトルーフィングという高性能な防水シートがあるので、これを使用することが多いです。
④軒先板金等の役物設置
防水シートを貼り終えたら屋根材を設置する前に軒先板金、ケラバ板金、谷板金などの役物と呼ばれる金属部材を取り付けていきます。屋根材を設置してからこれらを設置しようとすると、仕舞いが悪くなり、雨をうまく建物の外に排出出来なくなるので、屋根材の設置前に行うのが大切です。
また、基本的にこれらの役物は使用する屋根材と同じ製品の物を使用するようにしましょう。そうしないとせっかく屋根材は高性能なのに、役物のグレードが低く、そこが原因で屋根の劣化を早めてしまう可能性もあります。
⑤屋根材本体の設置
役物の設置ができたら、屋根材を設置していきます。金属製の屋根材を使用する場合は、断熱材や表面が石の加工がされているものがオススメです。金属屋根で安いものはそういった加工がされていませんが、音が非常に伝わりやすくなってしまい、特に大雨の時や台風の際には「うるさくて寝られない」というクレームが入るほどです。せっかく屋根のグレードが上がっても生活に支障があると意味がないので、余裕がある場合は防音性能も備えた屋根材を選択しましょう。
⑥貫板・棟板金の設置
屋根を全て設置し終わったら最後に貫板と棟板金を設置して完成です。板金の隙間からは水や粉塵が入ってしまうので、しっかりとコーキングを充填し、塞ぎます。
貫板には木材を使用することが多いですが、最近は劣化が少ないと言われる樹脂を使用する場合もあります。木材は水に弱く脆いですが、樹脂の場合は熱に弱いです。どちらにも長短があるので、気になる方はリフォームの際にご相談してみてください。ちなみに樹脂の貫板の方が高いです。
⑦清掃・完成!
全ての工程が終了したら施工現場を綺麗に清掃して完了です。ここまでで工事期間が大体7日~10日ほどです。天候が悪い日があったりすると工期も伸びてしまいますが、屋根修理の中ではかなり短めの工事日数ですね。

 

ちなみに、屋根の面積等にもよりますが、大体この工程で10日~2週間前後の工事期間が発生します。

 

 

屋根のカバー工法はFPが在籍するおうちのお悩みドロボーにご相談ください

 

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーはFPが在籍するリフォーム会社です。

屋根修理・雨漏り修理のご相談や無料現地調査が可能なので、お気軽にお問い合わせください。

 

またFPが在籍しているので、補助金や火災保険を利用したリフォームも対応可能です!

火災保険を利用した屋根修理の際は、補助金申請費や火災保険サポート費なども頂いておりません。

 

ご興味がある方は、

補助金や火災保険を利用したリフォームを検討したい

と、担当までお伝えください。

 

»無料現地調査はこちら!«

電話で申し込む

フリーダイヤル通話無料

»お気軽にご相談ください!«

メール問い合わせ

24時間受付可能!

 

 

屋根修理関連のオススメページ一覧

  • スレート屋根の修理費用の相場はいくら?割れや塗装やカバー工法など解説
  • トタン屋根修理の費用相場!雨漏りしたらどう直す?
  • 雨漏り修理の費用相場!屋根や外壁等の補修方法も解説
  • マンションの屋上防水工事の費用!見積もりの相場
  • 屋根修理の足場の適切な費用っていくら?本当に必要なものなのか
  • 親方に言われてきた飛び込み屋根修理業者は詐欺?点検商法のトラブル

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

FP2級合格、CBT試験合格、宅建士試験合格
おうちのお悩みドロボー 代表
村松

国家資格であるFP2級・宅建士試験などに合格し、保険業界や不動産業界にて営業やフィナンシャルプランナーとして経験を積んできました!

不動産業界のブラックな雇用形態とパワハラに疑問を持ち退職。
保険業界では「もしかして、世の中って不要な保険が多いのでは?」と疑問を持ち退職。

その後"自分が正しいと思った事を仕事にしたい"と思い、独立しました!

現在はその経験を活かし、自宅のリフォームや火災保険の申請サポートを行う"おうちのお悩みドロボー"にて、微力ながら皆さまの生活にプラスになるお手伝いをしております(・∀・)ノ

屋根・外壁・雨漏り修理や火災保険の申請をご検討の方は
おうちのお悩みドロボーに相談!

お気軽にお問合せください
TEL:0800-805-1432(フリーダイヤル)

メールでのお問い合わせはこちら

 

 

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

ニチハのパミール屋根は塗装できる?
正しい屋根修理方法とは
 2023年5月5日
マンションの屋上防水工事の費用!見積もりの相場
 2023年4月17日
瓦屋根の漆喰補修とその修理費用!剥がれなどの劣化原因は?
 2023年4月9日
ベランダ・バルコニーの屋根修理費用は?
波板張り替えの相場
 2023年3月28日
トタン屋根修理の費用相場!
雨漏りしたらどう直す?
 2023年3月25日
親方に言われてきた飛び込み屋根修理業者は詐欺?
点検商法のトラブル
 2023年3月21日
カーポート
カーポート屋根修理の費用はどのくらい?DIYで直す節約術!
 2023年3月18日
屋根調査
【2023年版】屋根修理の費用相場!材料・工事別の値段まとめ
 2023年3月17日
屋根の塗り替え・塗り直しの費用と相場!塗装工事の注意点とは
 2023年3月12日
スレート屋根の修理費用の相場はいくら?割れや塗装やカバー工法など解説
 2023年3月11日

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーの対応エリア

関東エリア
東京都の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

東京

23区

千代田区中央区港区新宿区
文京区台東区墨田区江東区
品川区目黒区太田区世田谷区
渋谷区中野区杉並区豊島区
北区荒川区板橋区練馬区
足立区葛飾区江戸川区

都下

八王子市立川市蔵野市三鷹市
青梅市府中市昭島市調布市
町田市小金井市小平市日野市
東村山市国分寺市国立市福生市
狛江市東大和市清瀬市東久留米市
武蔵村山市多摩市稲城市羽村市
あきる野市西東京市瑞穂町日の出町
檜原村
千葉県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

千葉県

千葉市

中央区花見川区稲毛区若葉区
緑区美浜区

千葉市外

銚子市市川市船橋市館山市
木更津市松戸市野田市茂原市
成田市佐倉市東金市旭市
習志野市柏市勝浦市市原市
流山市八千代市我孫子市鴨川市
鎌ケ谷市君津市富津市浦安市
四街道市袖ヶ浦市八街市印西市
白井市富里市南房総市匝瑳市
香取市山武市いすみ市大網白里市
酒々井町栄町神崎町多古町
東庄町九十九里町芝山町横芝光町
一宮町睦沢町長生村白子町
長柄町長南町大多喜町御宿町
鋸南町
埼玉県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

埼玉県

さいたま市

西区北区大宮区見沼区
中央区桜区浦和区南区
緑区岩槻区

さいたま市外

川越市熊谷市川口市行田市
秩父市所沢市飯能市加須市
本庄市東松山市春日部市狭山市
羽生市鴻巣市深谷市上尾市
草加市越谷市蕨市戸田市
入間市朝霞市志木市和光市
新座市桶川市久喜市北本市
八潮市富士見市三郷市蓮田市
坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市
吉川市ふじみ野市白岡市伊奈町
三芳町※毛呂山町※越生町※滑川町
※嵐山町小川町川島町※吉見町
鳩山町※ときがわ町※横瀬町※皆野町
※長瀞町※小鹿野町東秩父村※美里町
※神川町※上里町※寄居町宮代町
杉戸町松伏町
神奈川県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

神奈川県

横浜市

鶴見区神奈川区西区中区
南区保土ケ谷区磯子区金沢区
港北区戸塚区港南区旭区
緑区瀬谷区栄区泉区
青葉区都筑区

川崎市

川崎区幸区中原区高津区
多摩区宮前区麻生区

相模原市

緑区中央区南区
茨城県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

茨城県

取手市守谷市稲敷市龍ケ崎市
つくばみらい市利根町川内町
屋根修理
屋根知識
  • URLをコピーしました!
  • 親方に言われてきた飛び込み屋根修理業者は詐欺?
    点検商法のトラブル
  • トタン屋根修理の費用相場!
    雨漏りしたらどう直す?

関連記事

  • おうちのお悩みドロボー
    ニチハのパミール屋根は塗装できる?
    正しい屋根修理方法とは
    2023年5月5日
  • おうちのお悩みドロボー
    マンションの屋上防水工事の費用!見積もりの相場
    2023年4月17日
  • おうちのお悩みドロボー
    瓦屋根の漆喰補修とその修理費用!剥がれなどの劣化原因は?
    2023年4月9日
  • おうちのお悩みドロボー
    ベランダ・バルコニーの屋根修理費用は?
    波板張り替えの相場
    2023年3月28日
  • おうちのお悩みドロボー
    トタン屋根修理の費用相場!
    雨漏りしたらどう直す?
    2023年3月25日
  • おうちのお悩みドロボー
    親方に言われてきた飛び込み屋根修理業者は詐欺?
    点検商法のトラブル
    2023年3月21日
  • カーポート
    カーポート屋根修理の費用はどのくらい?DIYで直す節約術!
    2023年3月18日
  • 屋根調査
    【2023年版】屋根修理の費用相場!材料・工事別の値段まとめ
    2023年3月17日
新着記事
  • おうちのお悩みドロボー
    龍ケ崎市の
    屋根修理・雨漏り修理は
    総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー【令和5年6月時点】】
  • 東京都文京区屋根修理外壁塗装工事等ビフォーアフター
    東京都文京区で屋根カバー工事および外壁塗装工事などを行いました!【施工事例12】
  • 千葉県市川市一戸建て_雨樋交換ビフォーアフター
    千葉県市川市で雨樋交換および外壁修理工事を行いました!【施工事例11】
  • おうちのお悩みドロボー
    雨漏り調査の費用相場!自分でやる散水試験の方法も解説
  • おうちのお悩みドロボー
    屋根塗装で雨漏りが止まらない3つの理由!
    塗装後に雨漏りってどういうこと?
カテゴリー
  • お役立ち情報
  • お知らせ
  • エリア
  • 屋根修理
  • 施工実績
  • 火災保険申請
  • 雨漏り修理
アーカイブ
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
おうちのお悩みドロボー

〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-11-6-101
TEL:050-5526-4105
営業時間: 9:00~20:00(土日祝日対応可能)

NEWS

新着情報

  • 2023年6月2日
    エリア

    龍ケ崎市の
    屋根修理・雨漏り修理は
    総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー【令和5年6月時点】】

  • 2023年5月29日
    施工実績

    東京都文京区で屋根カバー工事および外壁塗装工事などを行いました!【施工事例12】

  • 2023年5月18日
    施工実績

    千葉県市川市で雨樋交換および外壁修理工事を行いました!【施工事例11】

© 屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー.

  • メニュー
  • 電話で相談する
  • メールで相談する
もくじ
PAGE TOP