屋根修理やリフォームを検討する方の多くは、その工事に補助金や助成金が出るか知りません。
補助金や助成金は無数に存在していますが、それぞれ条件が違ったり、対象となる建物や工事がバラバラで正直調べるのは面倒です。
リフォーム会社の中には補助金や助成金の制度に該当する事を知っているが、お客様に言われなければ教えないというリフォーム会社も存在します。補助金や助成金を調べるのはそれくらい手間も時間もかかるわけです。
でも、ただでさえ金額の高い屋根修理工事の費用。せっかく利用できるなら絶対に利用したいですよね。
もし今、屋根修理を検討していて補助金や助成金を利用したいという方は、ぜひ総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーにご相談ください。
FPが在籍するリフォーム会社なので、補助金や助成金、火災保険、ふるさと納税や介護保険を利用したリフォームの相談を無料で承っております!
現地調査や見積もりも無料です。お気軽にご連絡ください。
≫無料現地調査はこちら!≪
≫お気軽にご相談ください!≪
屋根修理・リフォームにかかる費用と相場について
屋根修理工事はリフォームの中でも高額になりやすい工事の一つです。
ほとんどの場合で足場が必要になることや、新たな屋根材の購入費用などがその主な理由です。
主な屋根修理の工事費用について、相場をまとめてみました。
工事名称(各詳細はクリックで確認) | 費用の相場 |
---|---|
屋根塗装工事(塗り直し) | 約30万~60万円 |
屋根カバー工事(葺き直し工事) | 約60万~120万円 |
屋根葺き替え工事 | 約100万~180万円 |
瓦屋根葺き直し工事 | 約60万~100万円 |
陸屋根(マンション等)の防水工事 | 約20万~60万円 |
棟瓦の積み直し工事 | 約30万~45万円 |
棟板金交換工事 | 約20万~30万円 |
瓦屋根材の差し替え・交換工事 | 約5万~ |
スレート屋根の差し替え・交換工事 | 約5万~ |
瓦屋根のコーキング補修 | 約3万~ |
漆喰の補修工事 | 約5万~25万円 |
瓦屋根の並べ直し工事 | 約5万~ |
当然屋根材や屋根の形状などによっても金額は変動しますが、屋根修理は決して安くない金額という事が分ります。
もし屋根修理の金額に関して調べたいという方はこちらも参考にしてみて下さい。
屋根修理・リフォームに利用できる補助金や助成金とは?
屋根修理・リフォームに使える補助金や助成金を知りたい
という方の為にここからは屋根修理・リフォームに利用できる可能性がある補助金や助成金を解説していきます!
住宅リフォームに対する補助金・助成金
住宅リフォームに対する補助金・助成金は、住宅をリフォームする場合にその費用の一部が戻ってくる制度です。
この制度は各市区町村が行っている事がほとんどで、最大の特徴は住宅のリフォームに関すること全般が補助の対象になる点です。
もちろん屋根修理も対象となる場合が多いので、必須で確認したい補助金や助成金の一つとなります。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村 |
補助対象になる屋根工事 | 屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装など、屋根修理全般 |
補助金額 | 工事費用の5%~20%程度 |
補助上限 | 約5万円~20万円程度 |
要件や特徴 | ①市区町村によるが実施していない場所が多い。 ②予算が埋まりやすく、対象期間の後半では制度が終了している場合が多い(早い者勝ち) ③屋根修理以外の住宅リフォームも対象となる。 |
耐震工事(屋根軽量化)に対する補助金・助成金
耐震工事(屋根軽量化)に対する補助金・助成金は、住宅の耐震化や屋根の軽量化工事を行う場合にその費用が補助される制度です。
この制度は各市区町村や都道府県にて行っている場合があります。
住宅の耐震化とは屋根の軽量化以外に様々な項目があり、全体的な耐震性能を向上させるための費用を補助する制度になるため、屋根の軽量化のみでは対象にならない可能性がある点に注意してください。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村や各都道府県 |
補助対象になる屋根工事 | 屋根の軽量化(屋根葺き替え工事) |
補助割合 | 工事費用の60%~100%程度 ※別途耐震診断の補助あり |
補助上限 | 約100万円~200万円程度 |
要件や特徴 | ①旧耐震基準にて(昭和56年5月31日以前)建てられた建物が主な対象となる。 ②事前に指定の耐震診断を受け、耐震工事が必要だと認められる必要がある。 ③屋根軽量化(葺き直し工事)のみでは対象にならない可能性がある。 |
耐震工事と併せて行う住宅リフォームに対する補助金・助成金
耐震工事と併せて行う住宅リフォームに対する補助金・助成金は、耐震化補助以外に同時に住宅リフォームを行う場合にその費用を一部補助する制度です。
この制度は各市区町村で行っている事がほとんどです。しかし、実施している市区町村は多くはありません。
こちらの特徴は耐震化と同時に行うのであれば住宅リフォーム全般が補助の対象になる点にあります。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村 |
補助対象になる屋根工事 | 屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装など、屋根修理全般 |
補助割合 | 工事費用の10%~20%程度 |
補助上限 | 約10万円~20万円程度 |
要件や特徴 | ①市区町村によるが実施していない場所が多い。 ②屋根修理以外の住宅リフォームも対象となる。 ③耐震化工事を行う事が必須。 |
屋根断熱工事に対する補助金・助成金
屋根断熱工事に対する補助金・助成金は、住宅を断熱改修するための費用を一部補助する制度です。
この制度にはいくつかの種類があり、各市区町村で行っているものや、国土交通省が行う事業(長期優良住宅化リフォーム推進事業、こどもエコすまい支援事業)などがあります。
場合によっては重複して申請も可能なので、断熱改修を検討されている方はぜひ調べてみましょう。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村や国土交通省など (長期優良住宅化リフォーム推進事業、こどもエコすまい支援事業) |
補助対象になる屋根工事 | 屋根の断熱化改修工事 (外張り断熱・内張り断熱) |
補助割合 | 工事費用の30%~50%程度 |
補助上限 | 約10万円~300万円程度 |
要件や特徴 | ①特に国土交通省が行う制度は、全国のどのエリアでも申請できる。 ②屋根の断熱化の工事なので、他の葺き替え工事などと行う際に併せて利用するとお得に利用できる。 ③こどもエコすまい支援事業は、事業所がその対象事業所になっていないと利用できないので要注意。 |
屋根遮熱塗装工事に対する補助金
屋根の断熱工事ではなく、屋根に遮熱塗料を塗る塗装工事でも一部補助が出る制度があります。
主には各市区町村で行っている工事で、通常の塗装工事に追加して遮熱塗料の塗装を行うとお得に利用できます。
実施している自治体は多くないですが、屋根外壁塗装を検討している方は調べてみる事をオススメします。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村 |
補助対象になる屋根工事 | 屋根の遮熱塗料塗装工事 |
補助割合 | 工事費用の5%~20%程度 |
補助上限 | 約5万円~20万円程度 |
要件や特徴 | ①屋根外壁塗装と同時に行うとお得。 ②遮熱塗装は各制度にて指定があるので、要確認。 ③外壁の遮熱塗装も対象となる。 |
アスベストを含む屋根工事に対する補助金
日本で過去に利用されていた屋根材にはアスベストが含まれていたことがあります。
しかしご存じの通り、現在アスベストの使用は禁止されており、また過去に利用されたアスベストは撤去・廃棄する際に特別な資格や許可が無いと行う事ができません。
そのため、アスベストを含む建築材の解体や撤去に発生する費用を補助する制度が存在しています。
屋根修理で対象となるのは、屋根の葺き替え工事の際に発生する屋根材の解体とその廃棄作業です。
古いスレート屋根などを葺き替える場合は必須で確認しておきたい制度です。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村や各都道府県 |
補助対象になる屋根工事 | アスベストを含む屋根の葺き替え工事 |
補助割合 | 工事費用の50%程度 |
補助上限 | 約25万円前後 |
要件や特徴 | ①屋根材の解体や廃棄が発生しないカバー工法などは対象外。 ②必ずアスベストの許可や免許がある事業所を選び作業を行わなくてはいけない。 |
太陽光パネル設置工事に対する補助金
太陽光パネル設置工事に対する補助金は、文字通り太陽光パネルを設置する際にその費用を補助する制度です。
最近はエコや温暖化問題などが注目されていますが、その流れを加速しようという目的でできました。
東京都ではクール・ネット東京という名称で積極的に普及活動を行っており、主に市区町村や都道府県にて行っている制度です。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村や各都道府県 |
補助対象になる屋根工事 | 太陽光パネル設置工事 |
補助割合 | 工事費用の50%程度 |
補助上限 | 約5万~20万円前後 |
要件や特徴 | ①載せる太陽光パネルの量や性能によって補助内容が異なる場合がある。 ②新築でもリフォームでも対象になる可能性がある。 |
店舗改装工事に対する補助金
自治体によって企業や飲食店を誘致したい場合に、新たに開店する店舗の改装費用を一部補助する制度があります。
この際、店舗の内装費だけでなく外装費用や必要に応じて屋根の修理費用なども認められることがあるので、今後店舗の開店を検討している方は
- 外観や屋根が古かったり汚れている物件
- 雨漏りしているせいで契約金や家賃が安い物件
などあればぜひこの制度を確認してみて下さい。
補助や助成を行う機関 | 各市区町村 |
補助対象になる屋根工事 | 屋根葺き替え、屋根カバー工法、屋根塗装など、屋根修理全般 |
補助割合 | 工事費用の50%~100%程度 |
補助上限 | 約50万~100万円程度 |
要件や特徴 | ①店舗や事務所の開設に合わせて行う場合のみ対象となる。 ②個人ではなく法人も利用可能。 |
屋根修理・リフォームに補助金や助成金を使うための主な要件
屋根修理・リフォームに補助金や助成金を使う条件はあるの?
各補助金や助成金の要件は制度ごとに異なります。
当然誰でもいつでも制度を利用できるという訳ではありません。
ここからは屋根修理・リフォームに補助金や助成金について、どの制度でも求められるような要件を一部ご紹介します。
リフォーム工事前に制度を申請し承認を得ること
ほぼ全ての制度は工事の前に申請し許可を得ていないと利用が出来ません。
もう工事しちゃったけど、そんな制度があるの?!
という方は制度に該当する工事を行っていても補助金や助成金が戻らないので、必ず工事を検討するのと同時に該当する制度があるのかを確認しておくと良いでしょう。
税金に未納や滞納がないこと
補助金や助成金は皆さんが収める税金が財源となっています。
そのため税金を滞納していたり未納している方は補助金や助成金を利用することができません。
ちなみに、クレジットカードや住宅ローンの滞納などは関係がありませんのでご安心ください。あくまでも税金を滞納・未納している方が対象外です。
工事完了後に報告を行うこと
補助金や助成金の対象になった場合、その補助金や助成金を正しい使い道で使用したのかを報告する義務が発生します。
そのため、工事後に対象となる工事の完了報告を行う必要があるのです。
これを忘れると補助金や助成金が貰えない事になるので注意してください。
制度の予算が終了していないこと
各制度には受付期間が設けられていますが、制度受付期間中であっても予算が終了している場合は補助金や助成金が利用できません。
つまり、早い者順で枠が埋まっていってしまうという事ですね。
特に先ほどもご紹介した住宅リフォーム補助金や助成金は利用しやすく人気がある制度なので、枠がすぐ埋まってしまう事はよくある話です。
制度を上手く利用するコツは年度の初め(予算が減る前)にリフォーム工事を検討する事ですね。
エリアごとの屋根修理・リフォームに対する補助金や助成金を確認【関東エリア】
屋根修理・リフォームに補助金や助成金が利用できるかどうかは、住んでいる自治体によって大きく変わってきます。
というわけで下記に関東エリアの各市区町村の補助金や助成金について説明したエリアページのリンクを掲載します。
ご自身が住んでいる市区町村のリンクをクリックして、現在行われている制度や制度の詳細・要件について確認してみて下さい。
屋根修理・リフォームに補助金や助成金を利用する手順
補助金や助成金を使うために屋根工事を行うのは本末転倒です。
補助金や助成金を使う前に、まずどのような工事を行いたいのか決めましょう。
またこの際にどれくらいの費用がかかるのかも確認し、補助金が出た後の金額が支払えるものなのか確認することも必須です。
工事内容が確定したら実際の申請手続きです。
この段階ではまだ補助金や助成金が出るのか分からないので、「補助金が出ないなら工事はできない」という方は契約を行わないようにしましょう。トラブルのもとになりますので。
また、提出書類の中に見積書を提出するように求められる場合が多いので、リフォーム会社に準備して貰いたい物は先にお願いしておきましょう。
補助金や助成金が利用できることになったら契約を行い、屋根工事を始めてもらいましょう。
のちのちの報告で工事前と工事後の写真や、使用した材料の証明書などが必要になる場合があります。
事前に工事業者にお願いしておくと、申請もスムーズに進むので、必要がある場合はお願いしておきましょう。
屋根工事が完了した後は報告です。必要書類をまとめて指定された郵送先へ送付しましょう。
完了報告が無事終わったら補助金や助成金の振込みがあります。
この際、リフォーム会社に直接振り込まれる方法や、お客様の口座に振り込まれる方法などがあります。
後者の場合は一度工事金額全額を自分で立て替えないといけませんので、注意が必要です。
屋根修理の補助金や助成金の申請手続きや案内を無料で行ってくれるリフォーム会社もある
リフォーム会社の中にはこれらの補助金や助成金の制度に詳しく、お客様に対して相談や案内、手続きなどを無料で行ってくれる会社もあります。
ご自身で調べるのが面倒だと感じる場合は、そのようなサービスを行っているリフォーム会社を探してみると良いでしょう。
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーは、FPが在籍するリフォーム会社です!
補助金や助成金、介護保険、火災保険申請、ふるさと納税などの制度を利用したリフォームの相談等無料で対応しております。
もちろん現地調査や見積もりも無料です。
もし今、補助金や助成金を利用して屋根修理を検討されている方はぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
≫無料現地調査はこちら!≪
≫お気軽にご相談ください!≪
屋根修理・リフォームに補助金や助成金を使いたい方のよくある質問
Q.屋根の葺き替えやカバー工法には補助金が利用できるのか
屋根修理を検討される方で多いのは屋根の葺き替え工事や、屋根カバー工事(カバー工法)ですが、これらの工事でも補助金や助成金の対象になる可能性はあります。
お住いの地域や建物の状態などによって異なりますので、詳しくは各制度を調べてみて下さい。
Q.雨漏り工事には補助金が利用できるのか
雨漏りしてしまって屋根修理を検討される方も多いですが、このリフォームでも補助金や助成金の対象になる可能性があります。
主に該当するものは住宅リフォームに対する補助金や助成金です。お住いの地域でこのような制度があるか確認してみて下さい。
Q.屋根塗装工事(塗り替え)には補助金が利用できるのか
屋根塗装工事を検討される方も多いですよね。もちろん屋根塗装工事でも補助金や助成金の対象になる可能性があります。
こちらも主に該当するものは住宅リフォームに対する補助金や助成金です。屋根外壁塗装を検討されている方はぜひこの制度があるか確認してみて下さい。
Q.補助金を申請して却下される場合はあるのか?
要件を満たしたと思って制度の申請をしたが、申請が却下されるという可能性はあります。
理由を教えてもらえる場合がほとんどですが、予算終了や要件の確認漏れなどが多いです。
不安な方はお一人で手続きするよりも、リフォーム会社に手伝ってもらいながら進めた方が安心です。
Q.補助金を受け取ってDIYするのは問題ないのか
補助金や助成金を申請して自身でDIYし、補助金や助成金を着服するのは不可能です。
そういった事が無いように工事の完了報告を行いますし、もしリフォーム会社と結託してそのような事をすれば刑事事件に発展してしまう可能性すらありますので、絶対にやめましょう。
Q.補助金はどのタイミングで受け取ることができるのか
補助金や助成金は工事を完了してから振り込まれる形である場合がほとんどです。
しかし制度によってはリフォーム会社に直接振り込むので、お客様が立て替えないでもいい場合があります。
立て替えが嫌だという場合は申請前に確認してみて下さい。
屋根修理の際に利用できる補助金や助成金以外の制度や安くするためのコツ
相見積もりを取る
リフォーム工事の多くは相場はありますが、定価はありません。
つまり、同じ工事内容でも安い所高い所があります!
ですから、誰でもできる簡単な修理費用を安くするための方法として、相見積もりを取る事は非常に効果的です!
しかし気を付けなくてはいけないのが、安いと思っても必要な工事の項目が入っていないなんて場合もあります。手抜き工事という事ですね。
相見積もりを取る際は必ず「本当に必要な工事が含まれているか」を確認してください。
屋根修理は一部修理ができる
全ての屋根材ではありませんが、瓦やスレートなど一部の屋根は全面ではなく一部分だけ修理することが可能です。
一部修理であれば、屋根を全面工事するよりは割高にはなってしまいますが総工費を抑える事ができます。
一部修理では工事費を抑えることができますが、デメリットも潜んでいます。
- 雨漏りが止まらない場合がある(工事をやり直さないといけない)
- 工事していない部分の屋根が悪化・被害拡大することがある
- 費用が割高になる
- 屋根職人やリフォーム会社が引き受けたがらない
屋根の一部修理・部分補修についてはこちらで解説しているので、興味がある方は確認してみて下さい。
火災保険で屋根修理の給付金が出る
火災保険はあらゆる自然災害によって受けた損害を補償してくれる保険です。
その補償には足場費用も含まれており、もし屋根修理に火災保険が適用されれば「屋根修理費用+足場費用」が給付されます!
台風などの自然災害の被害が原因で、屋根修理が必要になった
という場合は必ず加入している火災保険の申請準備をしましょう。
屋根修理にはリフォームローンが利用できる!
- 「今にも屋根が剥がれそうで心配」
- 「すでに雨漏りしているので緊急で直したい」
- 「屋根修理したいが、何百万円も貯金するまで工事できないのは困る」
こんな状況でお困りの方もたくさんいらっしゃいます。
そんな時はリフォームローンを利用した屋根修理や雨漏り修理を検討してみて下さい!
リフォームローンは名前の通り、家のリフォームの際にその資金を借り入れできるローンのこと。
しかも借り入れは手元にお金が無くてもできますし、保証や担保が不要なローンも多いです。
リフォームローンを利用した屋根修理や雨漏り修理はこちらのお話を参考にしてください。
その他の屋根修理・リフォーム関連のオススメ記事
この記事を書いた人
FP2級合格、CBT試験合格、宅建士試験合格
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー 代表
村松
国家資格であるFP2級・宅建士試験などに合格し、保険業界や不動産業界にて営業やフィナンシャルプランナーとして経験を積んできました!
不動産業界のブラックな雇用形態とパワハラに疑問を持ち退職。
保険業界では「もしかして、世の中って不要な保険が多いのでは?」と疑問を持ち退職。
その後"自分が正しいと思った事を仕事にしたい"と思い、独立しました!
現在はその経験を活かし、自宅のリフォームや火災保険の申請サポートを行う"総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー"にて、微力ながら皆さまの生活にプラスになるお手伝いをしております(・∀・)ノ