MENU
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 施工協力会社募集
屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 施工協力会社募集
屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー
  • トップページ
  • おうちのお悩みドロボーとは
    • 火災保険を利用した
      リフォーム
    • ふるさと納税を利用した
      リフォーム
  • サービス内容
    • 屋根・雨漏りのメニュー
    • 外壁のメニュー
    • 水回りのメニュー
    • 補助金や火災保険申請の無料相談
    • 内装工事メニュー
    • 対応エリア一覧
  • お役立ち情報
  • 企業情報
    • 企業情報
    • スタッフ情報
    • 採用情報
  • お問い合わせ
    • 施工協力会社募集

結露は火災保険の対象になる?天井や壁に染みができたら【リフォーム会社が教える】

2023 7/25
  1. ホーム
  2. 火災保険申請
  3. 結露は火災保険の対象になる?天井や壁に染みができたら【リフォーム会社が教える】

>火災保険申請サポートはFPに任せると安心!【調査完全無料】< 

もくじ

結露とはなんだろう?

まず、結露ってなんですか?

雨の日に窓ガラスに水滴がついて指でラクガキをした経験がある方は多いと思います。あれが結露です。冷たい飲み物をグラスに注いでしばらくすると、コップの表面に水滴が付きますよね。あれも結露です。

もう少し詳しく説明しますね。空気中には基本的に水分が含まれています。湿度の事です。実は空気中の水分は温度が高いほど多く含むことができます。ある温度に対して空気中に含むことができる水分(水蒸気)の量を飽和水蒸気量と言います。

水分を多く含んだ空気が冷たい物に触れると当然空気の温度も下がります。この時、空気が飽和水蒸気量いっぱいまで水分を抱えていると温度が下がる過程であふれてしまいます。あふれた水分は液体、つまり水となって空気中から追い出されるわけです。この現象を結露と言います。

\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/

\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/

保険申請の無料相談はこちら

なぜ自宅で結露が起きるのか

結露は建物の内部でも起きる事があります。
結露は空気の温度差によって発生するので、建物の内外で温度差が大きくなる夏場や冬場は発生しやすいです。※特に冬場は多い

たとえば家の窓・サッシ部分などは結露している事が多いです。これは外との距離が非常に近い為です。これ以外にも建物の断熱効果が弱かったり薄かったりすると、屋根や壁や床下にも結露が発生します。家の内側なので発見が遅れる事が多いです。

【結論】火災保険では結露の補償はされない

さて今日の本題ですが、結論から言うと結露は火災保険では補償されません。火災保険自体は火事以外の自然災害等でも補償が降りる住宅総合保険となっています。火災保険は「偶発的かつ突発的な事故、または災害」によって受けた損害を補償するものです。

結露の対策についてはもちろんこれに該当しません。対策なので損害には該当しませんからね。
結露による被害天井や壁などの被害についても、偶発的な事故・災害とは見なされないため、補償の対象外となります。

水濡れ補償に入っているので、うちは対象になるのでは?

という質問もたまに頂きますが、水濡れ補償は給排水設備の事故によって起きたものが対象です。そのため、結露に対する補償ではないんですね。

結露じゃなくて雨漏りの可能性?雨漏りは火災保険が使えるかも

結露かと言われて現地調査に行ったら実際は雨漏りだった、という事がたまにあります。そして、雨漏り被害は火災保険が利用できる場合があります!雨漏りの修理は大きな工事になりやすく、100万円以上の修理費用が発生することも多いです。

突然そんなお金用意できない…

という場合でも、火災保険の給付金がおりれば工事が出来るかもしれません!結露なのか、雨漏りなのか。判断が付かない場合は一度リフォーム会社に見てもらう事をオススメします。

あわせて読みたい
屋根の雨漏り修理に火災保険を利用する方法とその条件【リフォーム会社が教える】 雨漏りが発生した!火災保険は利用できるのだろうか?利用できるならどういった理由で?具体的な適用条件や、火災保険の考え方・知識について詳しく解説します。

結露を放置するとどうなるのか

結露をそのままにした場合のリスクについて考えてみましょう。

まず最初に、水を床やクロス(壁紙)や窓枠が吸い込みます。床やクロスはブヨブヨと浮いてきますし、木は腐ってしまいます。こうなると乾かしても元には戻りませんから、リフォームして直す必要がありますね。

さらにそのまま放置すると、カビ・ダニ・ウイルスが繁殖し、室内の空気が汚染されます。人によっては咳が止まらなくなったり、身体がかゆくなったり、アレルギー反応が止まらなくなったりします。子供や高齢者やアレルギーを抱えている方は特に危険です。

ちなみに、結露を放置して発生したカビの修理費用も火災保険の対象外となります。

あわせて読みたい
火災保険でカビの修理費用は補償されるのか【リフォーム会社が教える】 家でカビが発生した時に火災保険が利用できるのでしょうか?壁やクロス、フローリング、畳など様々な場所で発生する可能性があるカビ。対策してもどうしようもない場合もあります。火災保険が利用できれば非常に助かりますよね…ここではカビが発生した時の火災保険の使い方や使うための条件について解説しています。

また、本当に怖いのは家の見えない部分で起きる結露です。見えない部分とは壁の内部や天井裏、床下などですね。こういった部分で発生した結露は、柱や梁などの木材が吸収してしまいます。木材にとって水分は天敵で、柱や梁は非常に速いスピードで腐食して(腐って)いきます。

また、水を豊富に含んだ木材はシロアリの大好物です。害虫被害にも繋がりやすく、気付いたときには家の中が穴だらけというケースも多いです。

このように家が内部からボロボロになると最終的に、通常なら耐えられるはずの地震や自然災害でも、家が傾いたり倒れたりしてしまいます。家が傾いたりしたら、それこそとんでも無い金額の修繕費用が掛かりますし、最悪の場合は人命にかかる事故になります。

そのため結露が多い建物は、絶対に放置してはいけません。事前に対策しましょう。

\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/

\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/

保険申請の無料相談はこちら

結露で困ったときに出来る対処方法7選

結露が発生している家はどう対策すればいいんだろう

結露を防止する対策方法はいくつかあります。手軽にできるものから本格的なものまで、7つほどご紹介していきます!

①こまめに換気を行う

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★★★★★窓際、壁、床など

一番手軽でかつ効果が高いのがこの方法ではないでしょうか。湿気が多い場所や滞留している場合は換気をすることで結露が改善することがあります。換気をする際は空気の流れを意識すると良いです。片方窓を開けたらもう片方は家や部屋の反対側を開けるようにし、空気の流れを意識してあげるのがGood!

また、換気の際は窓を全開にしないで大丈夫です。冬場は特に全部開けてしまうと寒すぎますので、少し開けて定期的に換気する意識をしましょう。

②室内の空気をサーキュレーター(扇風機)で循環させる

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★★窓際、壁、床など

換気よりは効果が劣りますが、室内で空気を滞留させないだけでも結露には一定の効果があります。たとえば扇風機やサーキュレーターで室内に風を送るということです。

せっかく部屋の中が快適な温度なのに、外の空気を取り込むのはちょっと…

という時はこの方法が合っているかも。窓などの結露が起こりやすい場所に風を当ててみて下さい。

③除湿器で湿度をコントロール

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★★窓際、壁、床など

結露は空気中の水分が多い時に起きる現象です。そのため、温度に対して湿度を一定以下に抑えることができれば理論上、結露は発生しません。ただ除湿してしまうと空気が乾燥してのどを傷めたりするので、空気中の湿度をコントロールできるような除湿器を使って、室内の湿度をコントロールするのがオススメです。最近は家庭用でも高性能な除湿器がありますので、効果も十分期待できます。

④室温を上げ過ぎないようにする

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★★★窓際、壁など

結露は温度差によって発生するものです。特に家の外と中で温度が極端に違う場合に発生しやすくなります。反対に室内の温度をあまり上げ過ぎないように調整し、外の気温とバランスを取る事で結露が治まる事もあります。簡単に言うとエアコンや暖房器具の設定温度を変えるだけでも効果が出る場合があります。電気代の節約にもなるので、一石二鳥ですね!

⑤市販の結露防止用グッズを使用してみる

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★★★窓際、壁など

最近では結露防止フィルムや結露防止スプレーなどの、特に窓の結露防止用グッズがよく売っています。多少のお金は掛かりますが、これで結露が改善するなら試す価値はありますよね。また結露する事を防ぐのではなく、結露した後の水滴を吸うためのテープなども売っています。原因ではなく、結果に対して対策するという逆転の発想ですね。

⑥燃焼系の暖房器具を使用しない

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★窓際、壁、床など

石油ストーブやガスストーブなどの燃やして暖を取るタイプの燃焼系暖房器具は、水蒸気が発生しています。そのため結露を加速させる場合があります。エアコンやオイルヒーター等の暖房設備に切り替える事で室内の湿度を抑えられるので、多少の効果が得られることがあります。現在、石油ストーブやガスストーブを多用している方は試してみて下さい。

⑦どうしても結露が収まらない場合はリフォームを検討してみる

期待できる効果コスト効果のある箇所
★★★★★窓際、壁、床、天井裏などすべての箇所

紹介してもらった方法を試してもどうしても結露が収まらない

そんな時はリフォームを検討してみるのも方法です。もちろん手間もお金も掛かってしまいますが、その分効果は絶大です。

結露を抑えるためのリフォーム例
  • 換気口を設置する【天井、屋根裏、床下などに効果】
  • 窓をペアサッシ(二重ガラス)にする【窓・壁などに効果】
  • 壁に断熱材を入れる【壁・窓・屋根裏などに効果】
  • 外壁を張り替え、または重ね張り(カバー工法)する【壁・窓・屋根裏などに効果】
  • 断熱材入りの屋根に張り替える【天井・屋根裏・壁などに効果】
  • 屋根を重ね張り(カバー工法)する【天井・屋根裏・壁・窓などに効果】

ちなみに、お住まいの地域によっては補助金が出る場合もありますので、補助金を利用したい場合は是非一度ご相談ください。

結露か雨漏りかの判断はプロに任せよう!

今回は結露について、対処方法等をご紹介しましたが、

そもそもまだ結露なのかどうか分からない

という方も多いはずです。

状況によって効果的な結露の対処方法も変わってくるので、そういった方は火災保険申請サポートの無料現地調査を利用してみましょう。現地調査は無料ですし、結露の状態が確認できればプロの目線で的確な対処法のアドバイスができます。
また、もし火災保険が利用できるとなれば使わなきゃ損ですからね。

ぜひ検討してみて下さい!

\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/

\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/

保険申請の無料相談はこちら

 

 

この記事を書いた人

FP2級合格、CBT試験合格、宅建士試験合格
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー 代表
村松

国家資格であるFP2級・宅建士試験などに合格し、保険業界や不動産業界にて営業やフィナンシャルプランナーとして経験を積んできました!

不動産業界のブラックな雇用形態とパワハラに疑問を持ち退職。
保険業界では「もしかして、世の中って不要な保険が多いのでは?」と疑問を持ち退職。

その後"自分が正しいと思った事を仕事にしたい"と思い、独立しました!

現在はその経験を活かし、自宅のリフォームや火災保険の申請サポートを行う"総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー"にて、微力ながら皆さまの生活にプラスになるお手伝いをしております(・∀・)ノ

 

屋根修理、雨漏り修理、外壁塗装をご検討の方は
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーに相談!

お気軽にお問合せください
TEL:0800-805-1432(フリーダイヤル)

メールでのお問い合わせはこちら

 

 

 

関連記事

火災保険でカビの修理費用は補償されるのか【リフォーム会社が教える】
 2022年12月28日
雪害で火災保険申請をする方法!どこまで対象?【リフォーム会社が教える】
 2022年11月26日
火災保険でボヤは補償される?申請するときの流れ【リフォーム会社が教える】
 2022年9月30日
火災保険の落雷補償で壊れたテレビを買い替える!【リフォーム会社が教える】
 2022年7月2日
火災保険でゲリラ豪雨の被害の修理ができる?【リフォーム会社が教える】
 2022年6月20日
火災保険の風災の申請例!台風や竜巻被害に利用できる【リフォーム会社が教える】
 2022年6月16日
屋根の雨漏り修理に火災保険を利用する方法とその条件【リフォーム会社が教える】
 2022年5月18日
火災保険は火事以外の自然災害でも利用できる!【FPが教える】
火災保険は火事以外でも利用できる!補償範囲の一覧【まとめ】
 2022年5月3日

総合リフォーム・おうちのお悩みドロボーの対応エリア

関東エリア
東京都の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

東京

23区

千代田区中央区港区新宿区
文京区台東区墨田区江東区
品川区目黒区大田区世田谷区
渋谷区中野区杉並区豊島区
北区荒川区板橋区練馬区
足立区葛飾区江戸川区

都下

八王子市立川市蔵野市三鷹市
青梅市府中市昭島市調布市
町田市小金井市小平市日野市
東村山市国分寺市国立市福生市
狛江市東大和市清瀬市東久留米市
武蔵村山市多摩市稲城市羽村市
あきる野市西東京市瑞穂町日の出町
檜原村
千葉県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

千葉県

千葉市

中央区花見川区稲毛区若葉区
緑区美浜区

千葉市外

銚子市市川市船橋市館山市
木更津市松戸市野田市茂原市
成田市佐倉市東金市旭市
習志野市柏市勝浦市市原市
流山市八千代市我孫子市鴨川市
鎌ケ谷市君津市富津市浦安市
四街道市袖ヶ浦市八街市印西市
白井市富里市南房総市匝瑳市
香取市山武市いすみ市大網白里市
酒々井町栄町神崎町多古町
東庄町九十九里町芝山町横芝光町
一宮町睦沢町長生村白子町
長柄町長南町大多喜町御宿町
鋸南町
埼玉県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

埼玉県

さいたま市

西区北区大宮区見沼区
中央区桜区浦和区南区
緑区岩槻区

さいたま市外

川越市熊谷市川口市行田市
秩父市所沢市飯能市加須市
本庄市東松山市春日部市狭山市
羽生市鴻巣市深谷市上尾市
草加市越谷市蕨市戸田市
入間市朝霞市志木市和光市
新座市桶川市久喜市北本市
八潮市富士見市三郷市蓮田市
坂戸市幸手市鶴ヶ島市日高市
吉川市ふじみ野市白岡市伊奈町
三芳町※毛呂山町※越生町※滑川町
※嵐山町小川町川島町※吉見町
鳩山町※ときがわ町※横瀬町※皆野町
※長瀞町※小鹿野町東秩父村※美里町
※神川町※上里町※寄居町宮代町
杉戸町松伏町
神奈川県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

神奈川県

横浜市

鶴見区神奈川区西区中区
南区保土ケ谷区磯子区金沢区
港北区戸塚区港南区旭区
緑区瀬谷区栄区泉区
青葉区都筑区

川崎市

川崎区幸区中原区高津区
多摩区宮前区麻生区

相模原市

緑区中央区南区
茨城県の工事・施工対応エリア(こちらをクリック)

茨城県

取手市守谷市稲敷市龍ケ崎市
つくばみらい市利根町川内町
火災保険申請
被害原因
  • URLをコピーしました!
  • 屋根の雨漏り修理に火災保険を利用する方法とその条件【リフォーム会社が教える】
  • 経年劣化は火災保険の対象外?おりない場合の対処方法【納得いかない!】

関連記事

  • おうちのお悩みドロボー
    火災保険で屋根カバー工法や葺き替え工事はできるのか?【リフォーム会社が教える】
    2023年7月26日
  • おうちのお悩みドロボー
    スレート屋根が割れてたら火災保険使える?【リフォーム会社が教える】
    2023年7月25日
  • おうちのお悩みドロボー
    屋根の苔(コケ)に火災保険が適用できない理由
    【リフォーム会社が教える】
    2023年5月5日
  • おうちのお悩みドロボー
    火災保険申請のコツ8選!損しない給付金請求【リフォーム会社が教える】
    2023年1月26日
  • おうちのお悩みドロボー
    火災保険請求の流れ!申請から支払いまでの7ステップ【リフォーム会社が教える】
    2023年1月14日
  • おうちのお悩みドロボー
    火災保険で給付金がもらえるのは本当!火災保険正しい知識【まとめ】
    2023年1月10日
  • 火災保険でカビの修理費用は補償されるのか【リフォーム会社が教える】
    2022年12月28日
  • ニチハの屋根材パミールは火災保険で直せる?【リフォーム会社が教える】
    2022年12月26日
新着記事
  • 東京都足立区_ビフォーアフター
    東京都足立区で塗装工事、防水工事を行いました!【施工事例71】
  • 東京都練馬区_アイキャッチ
    東京都練馬区で屋根カバー工事を行いました!【施工事例70】
  • 東京都板橋区_アイキャッチ
    東京都板橋区で屋根葺き替え工事を行いました!【施工事例69】
  • 埼玉県蕨市_アイキャッチ
    埼玉県蕨市で内装リフォーム工事をしました!【施工事例68】
  • 埼玉県蕨市_アイキャッチ
    埼玉県蕨市で外装塗装工事をしました!【施工事例67】
おうちのお悩みドロボー

〒174-0072
東京都板橋区南常盤台1-11-6-101
TEL:050-5526-4105
営業時間: 9:00~20:00(土日祝日対応可能)

NEWS

新着情報

  • 2025年5月18日
    施工実績

    東京都足立区で塗装工事、防水工事を行いました!【施工事例71】

  • 2025年3月2日
    施工実績

    東京都練馬区で屋根カバー工事を行いました!【施工事例70】

  • 2025年2月26日
    施工実績

    東京都板橋区で屋根葺き替え工事を行いました!【施工事例69】

© 屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装は総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー.

  • メニュー
  • 電話で相談する
  • メールで相談する
もくじ
PAGE TOP