>火災保険申請サポートはFPに任せると安心!【調査完全無料】<
ニチハの屋根材パミールとは?
この記事を読んでいる方の多くは
リフォームしようと思って業者に来てもらったら、業者に屋根材がパミールだと言われた
という方が多いのではないでしょうか?
パミールとは1996年から2008年にかけて、屋根材メーカーのニチハが製造したノンアスベスト屋根材(スレート屋根材)の事です。
当時日本ではアスベストが有害だと認知され始め、その屋根への使用が法律で禁止されたため、どの屋根メーカーもアスベストを使用しない新しい屋根材の開発が急務でした。
そのためパミールを始めとした当時のノンアスベストの屋根材は、耐久性や劣化に対する十分な検証が行われずに販売に至ったという背景があります。
当時のパミールのニュースリリースがこちら。
パミール問題について
パミール屋根の問題はその耐久性の著しい低さにあります。
現在広く流通しているスレート材は、適切なメンテナンスを行っていれば20年~30年はもつと言われています。
しかしパミールの場合、5年~7年ほどで屋根材の剥離が始まり、10年以上使用しているとボロボロになってしまうというケースが非常に多い。
剥離した屋根材がミルフィーユに見える事から、業界ではミルフィーユ状態と言われたりもするくらい、劣化が激しいのです。
もちろんこのような状態では
- 屋根の脱落(落下)
- 屋根の剥がれ(層間剝離)
- 屋根からの雨漏り
などに繋がり、当然安心して住める状態ではありません。
この問題を受けニチハでは2008年にパミールの製造を中止しました。しかし、およそ12年間施工され続けたこの屋根材を今でも利用している建物はまだ日本中に沢山あるのです。
ニチハのパミールを不良品として訴訟しても勝てない
そんなに悪い物なら、損害賠償金を払ってほしい
という気持ちになるのは当然です。
しかし、実際にはニチハを相手に訴訟を起こしても勝つことは難しいでしょう。
法的に屋根材は2年間機能を維持し、かつ10年雨漏りしなければ問題がないとされています。
つまり、ニチハの屋根材パミールは法的に違反とは言い切れないのです。感情で言えば許せない、しかし法で争っても勝てないというのが現実なのです。
釘の劣化(サビ)が認められる場合は補償して貰える可能性がある
しかし、例外もあります。
というのもパミールを施工する際に支給された専用の釘(パミール用釘(品番:JQ20))については、ニチハ株式会社がその性能の低さを認めていて安全処置が必要な場合は無償で処置を行うと公式に発表しているのです!
具体的には非常にサビやすい釘が混ざっているので、そういった釘の劣化や釘が原因の屋根ズレ・落下に対する処置を行ってくれます。
※ニチハ株式会社の「ラスパート釘(屋根材「パミール」付属品)に関するお詫びとお知らせ」はこちらで確認できます。
とはいえ、これはあくまでも釘についてのお話で、パミール本体については安全性に問題が無いの一点張りです。
もしパミール屋根の建物にお住いの場合は、ほぼ全額に近い金額を実費で支払ってリフォームを行うほかないでしょう。
\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/
火災保険でニチハの屋根材パミールの修理が出来る可能性はある!
軽い修理や塗装を行うつもりでリフォーム業者に見積りを依頼したら、パミールなので工事に200万円以上の費用が必要と言われた。
急にそんなことを言われても…
とびっくりされる方が多いですが、ちょっと待ってください。
ここまで読んでいただければ分かる通り、パミールは性能自体は悪いものの商品に重大な欠陥があるという訳ではありません。
つまり他の屋根と同様に火災保険の対象になる可能性が十分あるのです!
もちろんパミールの被害全てが火災保険の対象という訳ではありません。
火災保険の給付金の対象となるためには、台風や雪など自然災害による被害である事が条件になります。詳しく見ていきましょう。
パミール屋根の風災による被害は火災保険の対象
パミールの屋根は層間剝離といって、屋根材の隙間が開いてしまう劣化現象を起こしやすいです。
そのため、特に台風や竜巻等の風災による被害を受けやすいと言えます。
この風災によって受けた被害は火災保険の補償対象となりますので覚えておきましょう!
パミール屋根の雪災による被害は火災保険の対象
パミールの屋根は釘の劣化が起こりやすいので、屋根材が上手く固定されていない場合があります。
そこに大雪が降ると重さで屋根が落ちる等の被害につながる可能性が高いです。
このような雪災によって受けた被害は火災保険の補償対象です!
パミール屋根の雹災による被害は火災保険の対象
これはパミールの屋根に限ったことではありませんが、屋根に雹が落ち割れたり欠けたりする事があります。
一見パミールの劣化による被害に見えてしまうかもしれません。
しかし、このような雹災は火災保険の補償対象なので、申請漏れが無いようにしましょう!
棟板金の被害にも火災保険が利用できる可能性はある
火災保険で補償されるのは屋根だけではありません。
パミール屋根が火災保険の対象にならなくても、棟板金(屋根の頂点に取り付けられる金属部分)に被害があり、火災保険の対象になる可能性があります。
棟板金も風災や雪災、雹災の影響を受けやすい箇所です。
- 棟板金が浮いてしまった
- 棟板金が飛んでしまった
- 棟板金が凹んでしまった
このような場合は棟板金もあわせて火災保険申請の手続きしてください!
雨樋の被害にも火災保険が利用できる可能性はある
同じく雨樋に関しても火災保険の対象となる可能性があります。
屋根と雨樋はともに家の高い部分にあるので、自然災害が発生した際に一緒に被害を受けてしまう事が多い箇所です。
- 雨樋がゆがんでしまった
- 雨樋が飛んでしまった
- 雨樋が割れてしまった
このような場合は雨樋もあわせて火災保険の申請を行いましょう!
パミール屋根の被害は自然災害による影響だと証明することが難しい
パミール屋根は社会問題になるほど性能が低いです。
そのため被害が発生した場合でも、それが本当に自然災害による被害なのかまたは経年劣化によるものなのか、意見が割れる事があります。立証が難しいのです。
そもそも火災保険会社は皆さんに給付金を支払いたいわけではありません。
自分で給付申請したが、認められなかった
という方も沢山いますので、パミール屋根の火災保険申請を行う場合はしっかり証拠を揃えてから申請の手続きを行うようにしましょう!
もし自分でできる自信がない方や、不安な方は無理せず火災保険申請サポートを利用することも検討してみてください。
\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/
パミール屋根を修理する場合は塗装は絶対にNG!
パミール屋根を修理・リフォームする際に絶対にやってはいけないことは塗装工事です!
パミール屋根は非常に脆いため、塗装前に洗浄すると屋根が水圧で剥がれてしまいます。
また、塗料を塗っても屋根材自体が剥がれてしまうリスクがあるため、塗装が意味を成しません。お金の無駄というものです。
今の時代、
パミール屋根でも塗装大丈夫ですよ!
なんていう悪徳業者はさすがにいないとは思います。
しかし、万が一パミール屋根にもかかわらず塗装の提案をされたら、絶対に契約しないようにしてください。
パミール屋根には葺き替え工事がベスト!
パミール屋根の修理・リフォームに一番適しているのは屋根の葺き替え工事です。
今の屋根材(パミール屋根)を撤去して、新たに屋根材を設置する工事のこと。
下地の状況も確認でき、建物に余計な荷重もかからないので、一番安全な屋根工事といえます。
最近では同じノンアスベストの屋根材でもパミールより断然性能が良いスレート(コロニアル)材や、非常に頑丈で軽い金属屋根が各メーカーから出ています。
そういった最新の屋根材にすべて交換してしまうのが一番安心です!
パミール屋根はカバー工法(重ね葺き工事)も可能
屋根の状態によってはカバー工法(重ね葺き工事)による施工も可能です!
今の屋根材(パミール屋根)をそのままに、上から新たに屋根材と防水シートを被せる工事のこと。
屋根と防水層が二重になるので断熱効果の向上が期待できますが、一方で頭が重くなるので、地震の影響を受けやすい状態になります。
そのため建物の状態によっては選択できない工法です。
特に地震の多い日本では本当に重ね葺き工事で大丈夫か慎重に検討しなくてはいけません。
施工の際は必ずリフォーム会社とよく相談しましょう。
カバー工法のメリット | カバー工法のデメリット |
---|---|
・解体撤去費用が掛からないのでその分安く施工できる ・屋根が二重になるので、断熱性能の向上が見込める | ・建物が重くなるので耐震性能が悪くなる可能性がある ・下地の状態(歪みや腐食など)によっては施工不可能 |
\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/
屋根を修理する際の工事金額は?
実際にパミール屋根を修理するといくらかかるの?
と、気になる方もいらっしゃいますよね。
そこで、下記に屋根修理にかかる平均的な工事費用をまとめてみました!
工事内容 | 平均工事金額 |
---|---|
葺き替え工事 ※スレート屋根へ変更 | 90万円~170万円 |
葺き替え工事 ※金属屋根へ変更 | 90万円~180万円 |
カバー工法(重ね葺き工事) ※金属屋根へ変更 | 80万円~150万円 |
棟板金の交換 | 15万円~30万円 |
ちなみに、この金額はすべて足場代を含んでいます!
足場代とは高さ2m以上の場所で作業を行う場合に設置が必要になる「足場」をかけるために必要になる費用です。
屋根を工事する時はほぼ全てのケースで足場が必要になります。
この足場代も火災保険で支給されるので、パミール屋根の工事をする場合に火災保険が利用できるなら、忘れずに申請しておきたいですね!
パミール屋根を火災保険で修理できないケース
ここからはパミール屋根を火災保険で修理できないケースについて説明していきます。
パミール屋根の損傷を自然災害の被害と証明できない時
火災保険を申請する際に、契約者には被害があったことを証明する義務があります。
その証明ができない場合は火災保険の給付が貰えません。
先ほども説明したように、パミール屋根の自然災害の被害を立証することは簡単ではありませんし、もちろん火災保険会社も協力してくれません。
一人での申請に限界を感じたら、プロに依頼することも検討してみて下さい。
パミール屋根の経年劣化による被害
そもそも自然災害の被害ではなく、経年劣化によるパミール屋根の被害には火災保険は適用できません。
火災保険は損害保険の一種であり、突発的な損害を受けた際の補償を行うもの。経年劣化の補償はうたっていません。
経年劣化でも分からないので、火災保険申請してしまいましょう!
という悪いリフォーム会社がいた場合は絶対に加担しないようにしてください。
最悪の場合、契約者である皆さんも罰せられる可能性があります。ご注意を。
事故発生から3年以上経過している場合【時効】
火災保険の申請には時効があります。火災保険申請の時効は被害を受けてから3年間です。
これを過ぎてしまうと、火災保険の申請ができなくなってしまいます!
しかし、火災保険の時効には一部の例外もあります。
自宅に被害はあるけど、被害を受けてから3年以上たってるかも…
という方は、すぐ諦めずに一度リフォーム会社や火災保険サポート会社に相談してみて下さい。
\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/
火災保険の申請手順
もしかしたら我が家も火災保険が使えるかもしれない…!
という方は火災保険の申請の流れも覚えておきましょう。
まずは実際の被害の場所を確認し、被害箇所の撮影をします。どこをどういった被害で申請するのか確認しましょう!
火災保険の申請書類は各保険会社によって違うので、窓口に電話をして書類を取り寄せましょう!(書類は1週間程度で到着)
火災保険の申請には見積書と被害箇所の写真の同封がほぼ必須なので、必要書類を準備しましょう!
火災保険の申請書が到着したら、記名捺印し、必要書類を同封してポストへ投函。
保険会社は言われたら即お金を払ってくれるわけではありません!保険会社立ち合いの現地調査が入る可能性があります。(書類発送後1~2週間で連絡が入るので、日程調整を行いましょう)
現地調査後だいたい2週間くらいで結果が報告されます!もし結果に不満がある場合は再調査を依頼することも可能です。
審査結果に納得できればその後1週間ほどで入金があります!工事予定の方はトラブルを避けるため、金額確定してから契約するようにしましょう。
火災保険の申請の流れについてはこちらでも詳しく解説しています!
やり方が分からない場合は火災保険申請サポートがオススメ
- やり方が分からない・知識がない
- 必要な書類を準備できない
- 火災保険申請手続きをしている余裕がない
このような場合には火災保険申請サポートを利用することもオススメです!
プロに依頼すると保険申請する方の味方になって必要な事をサポートしてくれるので、
自分で申請したら給付を断られたが、
サポートを利用して再申請したら給付が下りた!
という方もたくさんいます!
不安がある方は、ぜひ損をしない正しい火災保険申請をご検討ください。
\火災保険サポートはFPに相談すると安心!/
この記事を書いた人
FP2級合格、CBT試験合格、宅建士試験合格
総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー 代表
村松
国家資格であるFP2級・宅建士試験などに合格し、保険業界や不動産業界にて営業やフィナンシャルプランナーとして経験を積んできました!
不動産業界のブラックな雇用形態とパワハラに疑問を持ち退職。
保険業界では「もしかして、世の中って不要な保険が多いのでは?」と疑問を持ち退職。
その後"自分が正しいと思った事を仕事にしたい"と思い、独立しました!
現在はその経験を活かし、自宅のリフォームや火災保険の申請サポートを行う"総合リフォーム・おうちのお悩みドロボー"にて、微力ながら皆さまの生活にプラスになるお手伝いをしております(・∀・)ノ